2012年04月18日
春先の冷えにご注意ください
水、金曜日担当の柳原です
(↑ 担当日が変更になりました
)
ブログの更新が滞っているうちに
つぼみだった桜が早くも散り始めました・・・
時間が経つのは、本当に早いです
さて、暖かく過ごしやすくなってきましたが、
季節の変わり目の今頃は、想像以上に
身体が冷えます

たとえば・・・
日中と朝晩の気温差が大きいことは
身体にとって、大きなストレスになりますし
(無意識のうちに、です)
新生活を始める方の多い春は、
新しい環境や生活リズムの変化に
慣れようして、ストレスを感じたりします

(こちらは意識しやすいですね)
特に、主婦の方は、ご家族の環境変化に
生活スタイルが大きく影響してきますから、
知らないうちに、疲れが溜まりやすいです


こうしたストレスを感じると
身体は緊張状態になるので
血行が滞り、冷えやすくなります
つまり、外が暖かいからといって、
身体も温かいわけではないというのがポイント
外の気温や「春」という言葉のイメージを基準に
するのではなく、自分の感覚を基準にしましょう
そうすると、身体からのサインに耳を傾けることができ、
体調不良(不定愁訴)の原因にたどり着きやすくなります
よくわからない、という方には
トリートメントスタッフが
まだ気づいていない自分に気づくお手伝いを
させていただきます
ぜひ、お気軽にお声かけください


(↑ 担当日が変更になりました

ブログの更新が滞っているうちに

つぼみだった桜が早くも散り始めました・・・
時間が経つのは、本当に早いです

さて、暖かく過ごしやすくなってきましたが、
季節の変わり目の今頃は、想像以上に
身体が冷えます


たとえば・・・
日中と朝晩の気温差が大きいことは
身体にとって、大きなストレスになりますし

(無意識のうちに、です)
新生活を始める方の多い春は、
新しい環境や生活リズムの変化に
慣れようして、ストレスを感じたりします


(こちらは意識しやすいですね)
特に、主婦の方は、ご家族の環境変化に
生活スタイルが大きく影響してきますから、
知らないうちに、疲れが溜まりやすいです



こうしたストレスを感じると
身体は緊張状態になるので
血行が滞り、冷えやすくなります

つまり、外が暖かいからといって、
身体も温かいわけではないというのがポイント

外の気温や「春」という言葉のイメージを基準に
するのではなく、自分の感覚を基準にしましょう

そうすると、身体からのサインに耳を傾けることができ、
体調不良(不定愁訴)の原因にたどり着きやすくなります

よくわからない、という方には
トリートメントスタッフが
まだ気づいていない自分に気づくお手伝いを
させていただきます
ぜひ、お気軽にお声かけください


Posted by さくらトリートメント スタッフ at 12:02│Comments(0)
│柳原 日記